しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2015年07月31日

八重タマノカンザシ

丸葉ギボウシ八重タマノカンザシ・・・・初めて咲きましたface05

八重タマノカンザシ
 
いつ植えたのか忘れるほど前に植えました。

株がなかなか大きくならずに消滅しかけたこともありましたが、2年前頃から手入れしたら初めての花が咲いてくれました。

ギボウシの花なんて・・・・・・・珍しくも無い・・・・・と思うでしょう?


八重タマノカンザシ

花・・・・・・・・ビックサイズ・おまけに八重咲き・・・・・・・珍しいんですよ!

すごくいい香りですicon06

八重タマノカンザシ


ホレ!!・・・・・・・私のたくましい腕と比べてみてみ!!


~ タマノカンザシについて ~

■ 学名 : Hosta plantaginea
■ ユリ科  宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種
■ 起 源  :  原種(中国南部で発見)の変異
■ 花期と花色 : 夏 白の芳香花
■ 葉 長  : 30×20cm以上(長さ×幅 庭植え生育後のサイズ)
■ 株サイズ : 株張り 150cm前後(生育後の最大サイズ)
          高 さ  60cm前後(花丈含む高さ)
■ 中大型種

長さ20cmほどの大輪花は純白の八重で感動する ほどの美しさ 
すばらしい芳香を強く放ち、庭に良い 香りを漂わせる。

この品種の特性として、しっかりと株に 力がないと八重にならない、という点があります。
テッポウユリのような大きい花が、とても見事な ギボウシの有名種です。
ギボウシの「科」についてはいろいろ物議があり ますが、この大きく、すばらしい香りを持つ花を 見ると、「ユリ科」を認識します。
性質は丈夫で大きくなります。光沢ある若緑色の葉が自然な雰囲気にマッチして、山野草の庭には もちろん、イングリッシュガーデンにもよく似合い ます。


同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
抜いたり植えたり
オープンガーデン準備開始
エプロンモデル??
HUG奄美ガーデニングエプロン製作
エブリンが来た!!
もう梅雨入り??
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 抜いたり植えたり (2019-11-09 21:05)
 オープンガーデン準備開始 (2019-10-27 22:16)
 エプロンモデル?? (2019-10-22 06:00)
 HUG奄美ガーデニングエプロン製作 (2019-10-21 15:41)
 エブリンが来た!! (2019-09-14 05:21)
 もう梅雨入り?? (2019-05-15 05:55)
Posted by fajamama at 16:06 │ガーデニング