2015年02月13日
バイクガレージ:基礎
お天気が悪かった間バイクガレージの基礎を作っていました。

レベルを出します。

枠組

メッシュを入れるため鉄を切ってます。

メッシュ固定、浮かせるためにガラを入れました。

生コン投入

第一弾は床面

その後うち枠を立てて、第二弾生コン投入・・・・・・枠が外れましたね。
これで基礎が完成しました。
回りも綺麗に埋め戻したので、もう一度デザインを練り直して建築にかかります。
フォーカルポイントになるような可愛いお洒落なバイクガレージができるはずです。
DIY好きさん、バイク好きさんは・・・・・・要チェック

レベルを出します。

枠組

メッシュを入れるため鉄を切ってます。

メッシュ固定、浮かせるためにガラを入れました。

生コン投入

第一弾は床面

その後うち枠を立てて、第二弾生コン投入・・・・・・枠が外れましたね。
これで基礎が完成しました。
回りも綺麗に埋め戻したので、もう一度デザインを練り直して建築にかかります。
フォーカルポイントになるような可愛いお洒落なバイクガレージができるはずです。
DIY好きさん、バイク好きさんは・・・・・・要チェック

Posted by fajamama at 10:12
│DIY
この記事へのコメント
本格的ですね! 参考になります(^^)
実は今、家を建てる算段をしていて、予算的に倉庫や屋根付ガレージは後回しになりそうなので、自分で作ってもいいなあと思っていたところでした♪
ちなみに、ガレージではありませんが、住居用の建物の屋根で、何かおすすめはありますでしょうか? 切妻屋根(招き屋根も捨てがたい・・・)で石粒付ガルバリウムを考えているんですが、島だと塩害にも耐えてほしいなーと思って、瓦と迷っております ちなみに木造平屋ですm(__)m
実は今、家を建てる算段をしていて、予算的に倉庫や屋根付ガレージは後回しになりそうなので、自分で作ってもいいなあと思っていたところでした♪
ちなみに、ガレージではありませんが、住居用の建物の屋根で、何かおすすめはありますでしょうか? 切妻屋根(招き屋根も捨てがたい・・・)で石粒付ガルバリウムを考えているんですが、島だと塩害にも耐えてほしいなーと思って、瓦と迷っております ちなみに木造平屋ですm(__)m
Posted by ぱんじー
at 2015年02月13日 10:27

切妻は台風の時風の方向で雨が吹き込む危険が高いです(経験上)おすすめは寄棟の平屋造り(昔からの様式にはそれなりの理由があるようですね。)
最近はガルバリュウムが多いですね。
瓦屋根はメンテナンスと台風の風がちょっと心配・・・・かな。
最近はガルバリュウムが多いですね。
瓦屋根はメンテナンスと台風の風がちょっと心配・・・・かな。
Posted by fajamama
at 2015年02月13日 21:59

おおー、なるほど。たしかに寄棟式のほうが四方の壁(の上部)をカバーできますね。
よく見たら、まわりのおうちも寄棟式が多いみたいでした(^-^;
よく見たら、まわりのおうちも寄棟式が多いみたいでした(^-^;
Posted by ぱんじー
at 2015年02月14日 09:56
