2015年02月03日
雨の日の仕事
さすがに雨が降ればガーデニングはできません。
そんな日は本業の革細工職人に戻ります。
今回はスナップ付きのハーフウォレット
切り出し作業です。

一畳分くらいの半裁革からパーツを切り出していきます。
各部分で革の厚さが違うので、3ミリから0.8ミリまで数段階のサドルを使います。

細かい部分が組みあがりました。

全体像が見えてきましたね。
今 接着していますので、この後最後の仕上げ縫いと磨き仕上げで完成です。
さてもう一仕事・・・・・・・できたら今日仕上げたいですね。
二つ折れウォレットはシンプルな何もつけないタイプと、このようにベルトタイプがあります。
ベルトを止めているのは真鍮のスナップですが、ジャンバーホックに変更するとネジ式のコンチョをつけることもできますよ。
本物シルバーコンチョは時価ですし、好みもありますので在庫は置いていません。
お手持ちのコンチョでもねじ山が合えばはめ込むことも可能です。
案外このねじ山が違う物が多いのでむずかしいかもしれませんが、ご希望のお方はお問い合せくださいね。
そんな日は本業の革細工職人に戻ります。
今回はスナップ付きのハーフウォレット
切り出し作業です。

一畳分くらいの半裁革からパーツを切り出していきます。
各部分で革の厚さが違うので、3ミリから0.8ミリまで数段階のサドルを使います。

細かい部分が組みあがりました。

全体像が見えてきましたね。
今 接着していますので、この後最後の仕上げ縫いと磨き仕上げで完成です。
さてもう一仕事・・・・・・・できたら今日仕上げたいですね。
二つ折れウォレットはシンプルな何もつけないタイプと、このようにベルトタイプがあります。
ベルトを止めているのは真鍮のスナップですが、ジャンバーホックに変更するとネジ式のコンチョをつけることもできますよ。
本物シルバーコンチョは時価ですし、好みもありますので在庫は置いていません。
お手持ちのコンチョでもねじ山が合えばはめ込むことも可能です。
案外このねじ山が違う物が多いのでむずかしいかもしれませんが、ご希望のお方はお問い合せくださいね。
Posted by fajamama at 13:50
│革細工