2014年11月08日
柵板準備
朝から裏庭の柵の板を下ごしらえしましたよ。

ほらこんな感じです。
使った電動工具・・・・・・・

プレーナー(電動カンナ)

マルノコ・・・・・・・・などなど
電動工具はとっても大きな音がするので ちょっとこわいのですが、それだけパワーがあるということなので慎重に・・・・
でも使えるようになると とっても便利で正確な仕事ができるので、離せなくなりますよ。
13枚必要なので 2メートルの板から80センチを切り出して 板を7枚使いました。
残りが出たので無駄なく40センチにカットして、さらに半分に割って・・・・・・・何かできそうでしょう?
バリを削って(このひと手間が仕上がりの差になりますよ。)下塗りシーラーを塗ります。
「シーラーが乾いたら 今日は一度塗りまでできるかな?」と思っていたら、まさかの雨・・・・今日はここまでですね。

ほらこんな感じです。
使った電動工具・・・・・・・

プレーナー(電動カンナ)

マルノコ・・・・・・・・などなど
電動工具はとっても大きな音がするので ちょっとこわいのですが、それだけパワーがあるということなので慎重に・・・・
でも使えるようになると とっても便利で正確な仕事ができるので、離せなくなりますよ。
13枚必要なので 2メートルの板から80センチを切り出して 板を7枚使いました。
残りが出たので無駄なく40センチにカットして、さらに半分に割って・・・・・・・何かできそうでしょう?
バリを削って(このひと手間が仕上がりの差になりますよ。)下塗りシーラーを塗ります。
「シーラーが乾いたら 今日は一度塗りまでできるかな?」と思っていたら、まさかの雨・・・・今日はここまでですね。
Posted by fajamama at 14:09
│DIY
この記事へのコメント
大工さんの道具を使いこなせるって素敵!!
しかも自分んちに揃ってるのがうらやましいです!!
雨が降ると、お庭のお水かけが助かりますね。
しかも自分んちに揃ってるのがうらやましいです!!
雨が降ると、お庭のお水かけが助かりますね。
Posted by しろうさぎ at 2014年11月08日 14:19
faja君に「あれ作って欲しいんだけど・・・・」とお願いしても「オカン自分で作れるから、やってみ!」とさりげなく言われます。
「そ~か~・・・できるんだ~。」とやっているうちに、電動工具も使えるようになってきました。
でも危なそうな物は「これはオカン使わんほうがいいよ。」と釘を挿されてますので、使いません。
今は パーゴラとバイク小屋を計画中です。
「そ~か~・・・できるんだ~。」とやっているうちに、電動工具も使えるようになってきました。
でも危なそうな物は「これはオカン使わんほうがいいよ。」と釘を挿されてますので、使いません。
今は パーゴラとバイク小屋を計画中です。
Posted by fajamama
at 2014年11月08日 14:27
