しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2014年08月20日

キラッキラのキャンディ

工房オープン前に ご招待客様向けのオープンティーパーティーが、本日から行われています。

まず第一番のお客様は・・・・・芦徳洋裁教室のお姉さま方です。

茶道を長年お勉強されていらっしゃる方とか、経験豊富な皆さまを初回にご招待することになりましたのでたいへん緊張しました。

キラッキラのキャンディ


一番心配だったアイスティーもほ~らこのとおり・・・・・キラッキラにできましたよ!

茶葉はセイロン産のキャンディです。

キラッキラのキャンディ


準備にあたふた・・・・・・・

キラッキラのキャンディ


素敵なお花をいただきました。

途中の写真はバタバタで・・・・・撮ってる場合ではありませんでした。


ご年配の方中心で あまり紅茶に馴染みのない方が多かったので、ホットティーは癖が無く飲みやすい(ディンブラ・セイロン)

このディンブラはBOP(ブロークンオレンジペコー)タイプなので、抽出時間は2分半~3分

透き通った水色で 芳酵な香とマイルドな渋みが万人向きで、毎日飲んでも飽きのこないコクと渋みが人気の秘訣

レモンティー・ミルクティー・アイスティーどれでもOKの万能選手(紅茶にはレモンが決まりみたいですが、ベストマッチンッグは数が少ないのです)


ブレンドティーですと 各社の個性で味が決りますから、産地別紅茶を試したい方にはまずこのディンブラをお勧めします。


初回で人数も8名と多かったので、ちょっと大変でした。

ティーパーティは5~6名までが限界かもです・・・・・・・そういってみれば、紅茶カップもだいたい5セットくらいですよね。


日本茶は湯を何回かに継ぎ足して抽出しますが、紅茶は一人当たりカップ2杯半(350cc)×人数分を一度に抽出するので5人以上一度にいれられるポットはどれだけ大きく作らないといけないか・・・・・5人前でも1750cc(約1.8L)ですもんね。

いろいろ知るとなかなか面白い紅茶の話・・・・楽しくて美味しい・・・・ですよ。



さて次のお客様は コーヒー党・・・・・・それもかなりがっつり炒り込んだ豆が好みのスミレ子さんグループ。


彼女をうならせるにはどの茶葉をどういう風に使おうか・・・・・・・・楽しみながら、考えます。








同じカテゴリー(紅茶)の記事画像
今年最後・・・
アイスティー講座終了しました。
水きり棚
ティースクール始まります。
アイスティーの作り方
アイスティーの作り方
同じカテゴリー(紅茶)の記事
 今年最後・・・ (2014-12-10 19:48)
 アイスティー講座終了しました。 (2014-10-03 14:39)
 水きり棚 (2014-09-22 13:44)
 ティースクール始まります。 (2014-09-21 10:47)
 アイスティーの作り方 (2014-09-18 10:40)
 アイスティーの作り方 (2014-09-15 17:45)
Posted by fajamama at 21:08 │紅茶