2014年05月16日
クレオメ
すみれ子さんが沖縄までお勉強に行った(オープンガーデン)のおみやげ
「クレオメの種から発芽したよ!!」と何本かいただきました。
早速定植します。

ちゃんと名札もつけてますよ。
場所はここ・・・・・

春にはスイトピーがたくさん咲きましたが、もうそろそろ終了なので撤去しました。
黄色花のガザニアも茂りすぎてきましたから、間引いたりカットしたりで すっきりさせました。
ここに堆肥をすきこんで あたらしい花の土も入れて定植しました。
最近は雨ばかりだったので デンデン虫をたくさんみかけるようになりました。
せっかく頂いた苗をかじられては大変なので、デンデン虫用の薬と バッタも見かけるのでオルトランも散布しときました。

今年はオルラヤがたくさん咲きました。
ディジーも咲いていますので今はホワイトガーデンになっています。
そろそろ春の花を撤去しないと、カンナが大きくなってきました。
今日は庭仕事にいい日でしたが、工房準備におわれてしまいました。
そうそう・・・先日電気屋さんにエアコンを設置してもらいました。
これで革の湿度対策ができますので、夏でも革細工ができるようになりますね。
「クレオメの種から発芽したよ!!」と何本かいただきました。
早速定植します。
ちゃんと名札もつけてますよ。
場所はここ・・・・・
春にはスイトピーがたくさん咲きましたが、もうそろそろ終了なので撤去しました。
黄色花のガザニアも茂りすぎてきましたから、間引いたりカットしたりで すっきりさせました。
ここに堆肥をすきこんで あたらしい花の土も入れて定植しました。
最近は雨ばかりだったので デンデン虫をたくさんみかけるようになりました。
せっかく頂いた苗をかじられては大変なので、デンデン虫用の薬と バッタも見かけるのでオルトランも散布しときました。
今年はオルラヤがたくさん咲きました。
ディジーも咲いていますので今はホワイトガーデンになっています。
そろそろ春の花を撤去しないと、カンナが大きくなってきました。
今日は庭仕事にいい日でしたが、工房準備におわれてしまいました。
そうそう・・・先日電気屋さんにエアコンを設置してもらいました。
これで革の湿度対策ができますので、夏でも革細工ができるようになりますね。
Posted by fajamama at 19:14
│ガーデニング