しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2013年11月24日

空モルタル

工房の工事がしばらく止まっていましたが、週明けから短期で再開できそうです。

その下準備をしているのですが、正面入り口には空モルタルをしてからタイルを張ることにしました。

あらかた空モルタルが敷きこめましたが、材料がたくさん残りました。



そこで・・・・・・・・・・急きょ西の庭のホワイトガーデンの工事を思い出して(ここも途中でストップしていますので)サークルの目地詰め開始です。

こんな風になりましたよ!!

空モルタル




しばらくほっていたので  目地の間から雑草まで生えてきていました。


サークルのパーツの下は雑草防止用のシートを敷きこんでいるのですが、たくましい草はシートの上に積もったわずかな土でも発芽しています。


工房の作業が終わってから始めたので、夕食のしたく時間ギリギリまで大急ぎ・・・・・・ちょっとオーバーワークで2~3日は腰痛


しばらくじっとしていましたら なんとか自然治癒してくれました。(ホッッ!)



レンガとの隙間に可愛い花を植え込みたかったのですが、年中緑で一番手のかからない物は何かと考えたら・・・・・・・やっぱりこのリュウノヒゲになりました。


このあとは 回りのピンコロ石の下に砂利を入れて セメンで固定したらここは完成します。


これが手始めで西の庭改造計画は延々と続くんですが・・・・・・・・・・それはまたこんど。


最終目的は・・・・・オープンガーデン開催・・・・・・・・夢に向かってまず一歩踏み出しましたよ。



オープンガーデン開催のためには、この土地で馴染んで咲く花を選別して育てる必要があります。

昨年からのこぼれダネのチェックをしているのですが、オルラヤ以外は発芽していません。

保管していたセリンセの種まきや、新しく購入した種まきも済んでいましたのでそろそろ発芽してきました。


ピンクのニゲラ*ネモフィラ*ブルーミックスおまけに春に植えたラベンダーも発芽中。



一番のお気に入りはこのセリンセ

空モルタル

昨シーズンのセリンセの開花

空モルタル


種もあまり収穫できませんでしたが、駄目もとで撒いてみたところ 今のところ4本だけ発芽しています。

基本的にはこぼれダネで発芽する ナチュラルガーデンが目標なのですが、ほったらかしは駄目で自然に見えるように人の手を入れる必要がありますね。

特に奄美では 条件に合う種類は 繁殖しまくるので、間引く必要があります。

内地でのガーデニングとは また違った視点での庭作りの知識が必要ですね。

同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
抜いたり植えたり
オープンガーデン準備開始
エプロンモデル??
HUG奄美ガーデニングエプロン製作
エブリンが来た!!
もう梅雨入り??
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 抜いたり植えたり (2019-11-09 21:05)
 オープンガーデン準備開始 (2019-10-27 22:16)
 エプロンモデル?? (2019-10-22 06:00)
 HUG奄美ガーデニングエプロン製作 (2019-10-21 15:41)
 エブリンが来た!! (2019-09-14 05:21)
 もう梅雨入り?? (2019-05-15 05:55)
Posted by fajamama at 10:27 │ガーデニング