2013年09月04日
9月3日の工事
大壁収納棚の中に 大きな鏡がつきました。

この鏡もいただきものです。
枠の材料は 母屋建築の時の余り材です。
残りものや頂き物ですので ちょっと難ありの素材ですが、綺麗に生まれ変わります。
鏡の裏にはがれがあるので そこがちょっと気になるのですが、前に観葉植物とか置けばいいのかな~といろいろ考えます。

工房側から 入り口をみたところです。
ここには 大きな透明ガラスの窓枠仕様の仕切りが入る予定。
チラッとドアが写っていますが、塗装も済んで 吊り込み完了しています。
後は 引き手金物の到着を待って、ドアチェックカーと一緒につけたらできあがりです。

玄関と展示スペースがそろそろ形になってきましたので、残り日数で工房内の床張りをすることにしました。
まだ資材がたくさん入った状態です。
現在出入りしている引き違いの扉部分は 最終的に閉じて壁になるので ここを閉じる前に奥から仕上げていく必要があるのです。

この鏡もいただきものです。
枠の材料は 母屋建築の時の余り材です。
残りものや頂き物ですので ちょっと難ありの素材ですが、綺麗に生まれ変わります。
鏡の裏にはがれがあるので そこがちょっと気になるのですが、前に観葉植物とか置けばいいのかな~といろいろ考えます。

工房側から 入り口をみたところです。
ここには 大きな透明ガラスの窓枠仕様の仕切りが入る予定。
チラッとドアが写っていますが、塗装も済んで 吊り込み完了しています。
後は 引き手金物の到着を待って、ドアチェックカーと一緒につけたらできあがりです。

玄関と展示スペースがそろそろ形になってきましたので、残り日数で工房内の床張りをすることにしました。
まだ資材がたくさん入った状態です。
現在出入りしている引き違いの扉部分は 最終的に閉じて壁になるので ここを閉じる前に奥から仕上げていく必要があるのです。
Posted by fajamama at 07:26
│DIY