2013年09月02日
ブライワックス
昨日の塗料つながりで、今日はこのブライワックスです。

きのこ・・・・ではありませんよ。
缶の上が塗装前のもので、シェカースタイルの木の引き手です。
ブライワックスは油性ワックスで 少し色が入っていますが、かなり自然な木肌色に仕上がります。
油性なので磨くと、つやつやになります。
使い込むとさらに艶が出て、油性なので焼けて色が濃くなるはずです。
この引き手は 大壁収納の上下5箇所ずつ、10枚の扉のドアに付きます。
夕立が来るまでとっても暑くてたいへんでしたが、長男(大工)FAJAは工房にこもって 黙々と10枚の扉を作っていました。
そして 今日到着したこの真鍮版は このように玄関ドアに取り付けられました。
サラピカなので輝いていますが、経年変化で いい色になってくるのです・・・・・・。

キックプレートという名前だそうです。
大奮発して 2ミリ厚の真鍮プレートにしたので かなりグレードアップですね。
海外ドラマのホテルのドアなんかによく出てきますが、出入りの際に一番靴で傷になりやすいところに蹴り板としてつけていますよ。
余談ですが 海外ドラマファンの私・・・・・・・ドラマ本編も好きなんですが、いろんな国の建物とか インテリア お庭や植物の配置を見るのがとっても好きなんです。
こういう視点で見ると、いろんなヒントが隠れていて楽しいですよ。
これにドアの引き手と ドアチェッカーが付くと ドア部分のできあがりです。
ドアノブも先日写真アップしたアンティークから変更して、もう少しゴージャスなタイプにしましたよ。
早く来ないかな~待ち遠しいですね~。
夕方作業終了時には、10枚の扉が きっちり取りつけ完了していました。
明日の作業は、この取り付けた扉をもう一度はずしての塗装作業と、今日用意した木の引き手つまみを付けます。
大壁収納部分は後 大きな鏡を取り付けて、前垂れの中ほどに光源を仕込んだら完了です。
電気屋さん待ちですかね・・・・・・。
そのあとは ディスプレー棚の設置に移るのかな?
今回時間がすっぽり空いたおかげで、かなり工事も進行しましたよ・・・・・・・・さて、どこまで進められるかな~?

きのこ・・・・ではありませんよ。
缶の上が塗装前のもので、シェカースタイルの木の引き手です。
ブライワックスは油性ワックスで 少し色が入っていますが、かなり自然な木肌色に仕上がります。
油性なので磨くと、つやつやになります。
使い込むとさらに艶が出て、油性なので焼けて色が濃くなるはずです。
この引き手は 大壁収納の上下5箇所ずつ、10枚の扉のドアに付きます。
夕立が来るまでとっても暑くてたいへんでしたが、長男(大工)FAJAは工房にこもって 黙々と10枚の扉を作っていました。
そして 今日到着したこの真鍮版は このように玄関ドアに取り付けられました。
サラピカなので輝いていますが、経年変化で いい色になってくるのです・・・・・・。

キックプレートという名前だそうです。
大奮発して 2ミリ厚の真鍮プレートにしたので かなりグレードアップですね。
海外ドラマのホテルのドアなんかによく出てきますが、出入りの際に一番靴で傷になりやすいところに蹴り板としてつけていますよ。
余談ですが 海外ドラマファンの私・・・・・・・ドラマ本編も好きなんですが、いろんな国の建物とか インテリア お庭や植物の配置を見るのがとっても好きなんです。
こういう視点で見ると、いろんなヒントが隠れていて楽しいですよ。
これにドアの引き手と ドアチェッカーが付くと ドア部分のできあがりです。
ドアノブも先日写真アップしたアンティークから変更して、もう少しゴージャスなタイプにしましたよ。
早く来ないかな~待ち遠しいですね~。
夕方作業終了時には、10枚の扉が きっちり取りつけ完了していました。
明日の作業は、この取り付けた扉をもう一度はずしての塗装作業と、今日用意した木の引き手つまみを付けます。
大壁収納部分は後 大きな鏡を取り付けて、前垂れの中ほどに光源を仕込んだら完了です。
電気屋さん待ちですかね・・・・・・。
そのあとは ディスプレー棚の設置に移るのかな?
今回時間がすっぽり空いたおかげで、かなり工事も進行しましたよ・・・・・・・・さて、どこまで進められるかな~?
Posted by fajamama at 18:43
│DIY