2013年02月21日
インパクト故障?
西面倉庫続き

中二階(?)長物収納・・・・の床張りができました。
ここは、廃材でできました。
30ミリ厚なので 上に載っても平気です。
倉庫の屋根張りができてからだと、母屋西面の塗装がしにくくなりそうでしたので この時点で部分的に塗装をしました。
日差しの強い南面の塗装も今年は予定に入れないといけないのですが・・・・・・・手が回りませんね~。

屋根を張ります。
最初はコンパネ・防水シート・屋根材・・・・・・・・・にしようと思ったのですが「壁板の欠き込みしなくてもいいように、そのまま張ったら?」と、長男大工さんのアドバイス。
あっそ~か 壁に防水シート張らないのに 屋根だけ張ってもあまり意味無いかもね。
この場所は母屋の軒下なので 屋根をつけますが 屋根材は張らないで、壁の一部として壁板を張ることにします。
普通の雨風では屋根部分はほとんどぬれない状態なので、雨水を切るための傾斜だけつけましょう。
倉庫壁板は薄手ですが、屋根は母屋の壁板を同じ厚さ・・・・・・・・・神の子ハウスが解体されたとき、記念に剥がしてきた物がジャストフィットしました。
屋根材を並べて屋根の傾斜角度にあわせて補助材を入れていきます。
ノコで切ると 歪んでしまうので今回はバンドソーをフリーハンドで角度切りしました。
四苦八苦角度を出してインパクトで固定するのですが・・・・・・・インパクトドライバーが調子が悪い。
とうとう動かなくなったので 名瀬の種王(タネオ)商会さんまでひとっ走り(カーボンブラシ)が磨耗しているのは 先日ssmが分解掃除してくれたのでわかっていましたので そこの部品交換です。
種王(タネオ)商会さんは数年前母屋建築中で一度行った事があったのですが「どこ?」と聞かれても「わかれへんわ!」
たしか道向かいにも同じ名前の材木やさんがあって、景色だけはいやにリアルに思い出されるのですが、場所の見当がつかない。
最初のイメージでは 県病院の方向かな~とか思っていましたが、全然ちがってウドンバマに向かって 昔の防波堤沿いの道から川を渡った3軒目のお店でした。
何とかたどり着いて無事部品交換終了・・・・・800円なり!
修理してもらっている間に店内を回って役に立ちそうな物をゲット!

腰袋にいろんな道具を装着すると夏場凄く暑いのと 重たい!!
仕方ないので 作業用エプロンにポケットいっぱいつけて使っていましたが、引っかかって危ないのよね~。
で・・・・・・・・これを買いました。
インパクトをはじめ ビスから差し金 何でも入っちゃう大きさ。
ショルダーバックにもなるし 手提げでもよし!
使いやすそ~~です。明日の作業から、使いましょうかね。

中二階(?)長物収納・・・・の床張りができました。
ここは、廃材でできました。
30ミリ厚なので 上に載っても平気です。
倉庫の屋根張りができてからだと、母屋西面の塗装がしにくくなりそうでしたので この時点で部分的に塗装をしました。
日差しの強い南面の塗装も今年は予定に入れないといけないのですが・・・・・・・手が回りませんね~。

屋根を張ります。
最初はコンパネ・防水シート・屋根材・・・・・・・・・にしようと思ったのですが「壁板の欠き込みしなくてもいいように、そのまま張ったら?」と、長男大工さんのアドバイス。
あっそ~か 壁に防水シート張らないのに 屋根だけ張ってもあまり意味無いかもね。
この場所は母屋の軒下なので 屋根をつけますが 屋根材は張らないで、壁の一部として壁板を張ることにします。
普通の雨風では屋根部分はほとんどぬれない状態なので、雨水を切るための傾斜だけつけましょう。
倉庫壁板は薄手ですが、屋根は母屋の壁板を同じ厚さ・・・・・・・・・神の子ハウスが解体されたとき、記念に剥がしてきた物がジャストフィットしました。
屋根材を並べて屋根の傾斜角度にあわせて補助材を入れていきます。
ノコで切ると 歪んでしまうので今回はバンドソーをフリーハンドで角度切りしました。
四苦八苦角度を出してインパクトで固定するのですが・・・・・・・インパクトドライバーが調子が悪い。
とうとう動かなくなったので 名瀬の種王(タネオ)商会さんまでひとっ走り(カーボンブラシ)が磨耗しているのは 先日ssmが分解掃除してくれたのでわかっていましたので そこの部品交換です。
種王(タネオ)商会さんは数年前母屋建築中で一度行った事があったのですが「どこ?」と聞かれても「わかれへんわ!」
たしか道向かいにも同じ名前の材木やさんがあって、景色だけはいやにリアルに思い出されるのですが、場所の見当がつかない。
最初のイメージでは 県病院の方向かな~とか思っていましたが、全然ちがってウドンバマに向かって 昔の防波堤沿いの道から川を渡った3軒目のお店でした。
何とかたどり着いて無事部品交換終了・・・・・800円なり!
修理してもらっている間に店内を回って役に立ちそうな物をゲット!

腰袋にいろんな道具を装着すると夏場凄く暑いのと 重たい!!
仕方ないので 作業用エプロンにポケットいっぱいつけて使っていましたが、引っかかって危ないのよね~。
で・・・・・・・・これを買いました。
インパクトをはじめ ビスから差し金 何でも入っちゃう大きさ。
ショルダーバックにもなるし 手提げでもよし!
使いやすそ~~です。明日の作業から、使いましょうかね。
Posted by fajamama at 17:48
│DIY