しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2012年11月07日

パラフィン加工のビックトート

昨日に続き 作品のご紹介です。

パラフィン加工のビックトート




パラフィン加工の9号帆布で、作りました。

そもそも・・・・・布バック製作のきっかけを作ったのが、このパラフィン加工の9号帆布なんです。

あるとき、もうかなり使い込んだ感じのバックに出会いました。

洗濯も ブラシでゴシゴシ できるんですって!


この パラフィン加工の生地は、昔はトラックの幌(ホロ)に使っていた物です。

目が詰まっていて 丈夫なうえに 蝋引きされていますがら 防水効果もあります。



でも・・・・・私が一番気に入っている特長は、使い込んでいるとチョークマーカーが出てくることです。

見たことありませんか?     ごわごわした感じに白っぽく蝋が浮き出た物を・・・・・・・あれが チョークマーカーなんです。


あの感じが なんとも好きなんです!


ネットでも探したりしましたが 何十メートルの反物でないと買えなかったり 小単位だと凄く高かったりしてなかなか購入できなかったのです。

今回ホームレザーミシン購入をきっかけに、再度探したところ 10メートル巻きでも販売しているサイトがありましたので さっそくゲットしました。

革細工のカテゴリーにいれていますが、これらの帆布生地は 凄く硬いので 洋裁の分類ではないし、糸も革用を使ったり カシメを打ち込んだり 補強に革を使いますのでここに入れました。

パラフィン加工のビックトート



肩からかけた感じです。こうみると ただの大きなトートバックなんですがね~。


何年も使い込んで 味が出てからが醍醐味・・・・・・私の扱うサドルレザーもまた 経年変化して 飴色になってからが本領発揮・・・・・末永く大切に使える人だけが この楽しみを味わえるのです。

パラフィンバックは 今回はこれ一つだけしか 販売しませんが、大切に使っていただける方に 是非ゲットしていただきたいです。

(¥8,800-のところ お披露目特価¥7,300-にて販売)


サイズ 縦:33センチ  横:36センチ マチ幅:14センチ  持ち手までの長さ:56センチ
外側に小ポケットと 内側に大ポケット各1個


ごくごくシンプル・・・・というのが 私のモットーですから、あまり派手さはないのですが(好きな人は好き)と言うもの作りの姿勢です。


ワンポイントに(ni)のタグが縫いこまれています。




同じカテゴリー(革細工)の記事画像
エブリンが来た!!
蒼いホワイトマジック
革の花:アネモネ
革の薔薇
4ミリサドルと8号帆布のレンガ色バック
本革:銀色ポシェット
同じカテゴリー(革細工)の記事
 エブリンが来た!! (2019-09-14 05:21)
 蒼いホワイトマジック (2017-10-24 18:10)
 革の花:アネモネ (2017-10-20 15:04)
 革の薔薇 (2017-10-14 11:55)
 4ミリサドルと8号帆布のレンガ色バック (2017-10-08 17:36)
 本革:銀色ポシェット (2015-09-18 06:30)
Posted by fajamama at 16:01 │革細工