2012年11月03日
立水栓(外用水道)
ガーデニング作業をしていると 外用の水道が、何箇所か欲しくなります。
とりあえず・・・・・・と、配管だけして 蛇口をつけた外用水道。
おしゃれな 立水栓を作る予定なのですが・・・・・・なかなか手が回りません。
ところが・・・・・・・・・・先日ネットショッピングで 丁度手ごろな物を見つけました。
それが届きましたので、さっそく設置作業開始。

まずは 設置予定場所を穴掘りします。
この場所には 排水用のネットパイプ(ネトロンパイプ)を埋設してあるので、コンクリートで固めるわけにはいかないのです。
そこで、乗っけるだけのちょ~簡単な排水パンを、購入しました。

ほ~ら・・・・・・・こんな風になりましたよ!
素材はプラスチックなので 硬い物が当たると たぶん割れるでしょうね。
あくまでも ガーデンアクセサリー的な感覚で使うことにしましょう。
これを設置したので 通路が少し狭くなりました。
そのぶん 芝生をけずりましょう。

やわらかいホースなどでだいたいのアールを出します。

レンガを並べてみました。
出来上がりの感じがつかめます。
これから 芝生カッターで芝生を切り取って レンガの溝を掘ってならべていくわけですが、今日はここまでで終了。
ここからは 冬場の作業で、おあずけです。
今は 水道管がむきだしなので ブロックを積んで 配管をしなおして モルタル・ペイン作業をして、立水栓を作りこみます。
10日(土)には 手塾師会で 名瀬の中央通り商店街の秋祭りに参加予定なので、作品を作らなくてはいけません。
今回は 帆布の作品を何点か予定しています。
帆布も 8号を4色と 9号黒色のパラフィン加工された物を仕入れましたので、いま製作中です。
パラフィン加工の帆布は 以前から探していた生地でしたが、今回とってもいいものが見つかったので・・・お・た・の・し・み・に!
とりあえず・・・・・・と、配管だけして 蛇口をつけた外用水道。
おしゃれな 立水栓を作る予定なのですが・・・・・・なかなか手が回りません。
ところが・・・・・・・・・・先日ネットショッピングで 丁度手ごろな物を見つけました。
それが届きましたので、さっそく設置作業開始。

まずは 設置予定場所を穴掘りします。
この場所には 排水用のネットパイプ(ネトロンパイプ)を埋設してあるので、コンクリートで固めるわけにはいかないのです。
そこで、乗っけるだけのちょ~簡単な排水パンを、購入しました。

ほ~ら・・・・・・・こんな風になりましたよ!
素材はプラスチックなので 硬い物が当たると たぶん割れるでしょうね。
あくまでも ガーデンアクセサリー的な感覚で使うことにしましょう。
これを設置したので 通路が少し狭くなりました。
そのぶん 芝生をけずりましょう。

やわらかいホースなどでだいたいのアールを出します。

レンガを並べてみました。
出来上がりの感じがつかめます。
これから 芝生カッターで芝生を切り取って レンガの溝を掘ってならべていくわけですが、今日はここまでで終了。
ここからは 冬場の作業で、おあずけです。
今は 水道管がむきだしなので ブロックを積んで 配管をしなおして モルタル・ペイン作業をして、立水栓を作りこみます。
10日(土)には 手塾師会で 名瀬の中央通り商店街の秋祭りに参加予定なので、作品を作らなくてはいけません。
今回は 帆布の作品を何点か予定しています。
帆布も 8号を4色と 9号黒色のパラフィン加工された物を仕入れましたので、いま製作中です。
パラフィン加工の帆布は 以前から探していた生地でしたが、今回とってもいいものが見つかったので・・・お・た・の・し・み・に!
Posted by fajamama at 15:16
│ガーデニング