しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2011年12月07日

雨どいのリサイクル

ず~っと気になっていた 残りの一箇所の芝生を、抜きました。


誰が植えた訳でもないのですが、どんどん繁殖して 手付かず状態。

なぜかと言うと この芝生の下には砂利が敷かれていて、その上に芝生が根を張ってしまったので なかなか抜けません。

夏から少しずつ剥がすのですが、わたしが剥がすのより早くランナーが伸びて いつの間にか元に戻っています。


とうとう最後まで手が焼けましたが・・・・・・・・・ 本日完了。

昼前に これで作業終了かな・・・・と水撒きをすると・・・・・・・はげ!!・・・・・・・・水溜りが!


芝生があるときは水が溜まらないので わからなかったのですが、水抜きが必要かも・・・・・・・・・・。


で・・・・・・・・昼からの作業で 古くなって取り外した雨どいを使って 水はけ用の小さな溝を作りました。

雨どいのリサイクル

溝掘りに夢中になって、作業の終盤の写真しかありません。


この溝は車の通る所はだめですが、歩くくらいならば 大丈夫です。


まず雨どいの淵すれすれに地面を掘って埋めます。

つぎに除草シートを雨どいごと 敷きこみます。

その上に砂利を乗せると・・・・・・できあがり!です。

地表に溝は見えませんが、けっこう排水効果があります。


わたしは何箇所か庭の水はけの悪いところに設置していますが、いい感じです。

溝が見えないのが 特にお気に入りです。



雨どいのリサイクル

すぐそばで、ハイビスカスが咲いていました。




雨どいのリサイクル

12月になっても わたしの手で15センチくらいですから・・・・・夏にはびっくりするくらい大きな花が咲きます。





これで本当に芝生剥がしは完了しました。

今までは どんどん伸びるままに増やしていましたが、そろそろ自分の体力で管理できる範囲にしていこうと思います。

目標は自然に見えるけどコントロールされた ナチュラルガーデン









同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
抜いたり植えたり
オープンガーデン準備開始
エプロンモデル??
HUG奄美ガーデニングエプロン製作
エブリンが来た!!
もう梅雨入り??
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 抜いたり植えたり (2019-11-09 21:05)
 オープンガーデン準備開始 (2019-10-27 22:16)
 エプロンモデル?? (2019-10-22 06:00)
 HUG奄美ガーデニングエプロン製作 (2019-10-21 15:41)
 エブリンが来た!! (2019-09-14 05:21)
 もう梅雨入り?? (2019-05-15 05:55)
Posted by fajamama at 17:13 │ガーデニング