2011年10月13日
花苗*3
花苗のご紹介最終日。
15種類 31株 昨日全部定植が修了しました。
ほとんどが 初夏から夏に咲く花で 全て宿根草なので、奄美の気候さえあえばどんどん増えるはずです。
それでは・・・・

ポテンテラ(クランジー)
バラ科(草丈 15センチ)
グランドカバーに コンパクトに密生して 黄色の小花を びっしり咲かせます。
ロックガーデンや石垣の間に植え込むと、綺麗。

リクニス(ホワイトロビン)白・(フロスククリ)うすいピンク
ナデシコ科(草丈40センチ)
大きく切れ込んだ細い花弁の 繊細な花が咲きます。
やや半日陰を 好みます。

リシマキア(ミッドナイトサン)
サクラソウ科(草丈10センチ)
銅色の小葉が地面を這い、星型の黄色い小さな花が咲きます。
やや半日陰を好みます。

班入りヤブラン
ユリ科(草丈40センチ)
灰色がかった葉に白い筋が入り、淡いピンクの花が咲きます。
やや半日陰を 好みます。
我が家には 濃い緑葉のヤブランがたくさん自生していて、この季節はたくさんの紫色の花を咲かせます。
先日間引いて ツヨ子さんに届けたのは この緑葉のヤブランです。
30株以上もありましたので、植え込めるかちょっと心配でしたが 定植がすんでみたら どこに入ったのかわからないくらいです。
宿根草で 背丈も大きい種類をたくさん入れましたので、育ってくれるとインパクトがあるのですけどね。
特に奄美の夏場の直射日光は強烈なので、生き残れるか・・・・?
春までの間は花が無いので、あいた所にスノーフレークスとビオラを植え込んでいこうかな?
来年の初夏の頃が楽しみです。
15種類 31株 昨日全部定植が修了しました。
ほとんどが 初夏から夏に咲く花で 全て宿根草なので、奄美の気候さえあえばどんどん増えるはずです。
それでは・・・・

ポテンテラ(クランジー)
バラ科(草丈 15センチ)
グランドカバーに コンパクトに密生して 黄色の小花を びっしり咲かせます。
ロックガーデンや石垣の間に植え込むと、綺麗。

リクニス(ホワイトロビン)白・(フロスククリ)うすいピンク
ナデシコ科(草丈40センチ)
大きく切れ込んだ細い花弁の 繊細な花が咲きます。
やや半日陰を 好みます。

リシマキア(ミッドナイトサン)
サクラソウ科(草丈10センチ)
銅色の小葉が地面を這い、星型の黄色い小さな花が咲きます。
やや半日陰を好みます。

班入りヤブラン
ユリ科(草丈40センチ)
灰色がかった葉に白い筋が入り、淡いピンクの花が咲きます。
やや半日陰を 好みます。
我が家には 濃い緑葉のヤブランがたくさん自生していて、この季節はたくさんの紫色の花を咲かせます。
先日間引いて ツヨ子さんに届けたのは この緑葉のヤブランです。
30株以上もありましたので、植え込めるかちょっと心配でしたが 定植がすんでみたら どこに入ったのかわからないくらいです。
宿根草で 背丈も大きい種類をたくさん入れましたので、育ってくれるとインパクトがあるのですけどね。
特に奄美の夏場の直射日光は強烈なので、生き残れるか・・・・?
春までの間は花が無いので、あいた所にスノーフレークスとビオラを植え込んでいこうかな?
来年の初夏の頃が楽しみです。
Posted by fajamama at 07:40
│ガーデニング