しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2011年06月20日

裁ちばさみ用ケース

洋裁をしているので、裁ちばさみは必需品です。

生地がきちんと裁断できないことには、仕事になりません。
洋裁の第一歩です。

昔は「庄三郎のはさみ」が代表格でしたが、最近はクローバーから軽くてお値段も手ごろなものが発売されているようです。

いろんなタイプの革でケースを作っています。

裁ちばさみ用ケース

大切なはさみは こまめにケースに収納して使う習慣をつけましょう。

同じカテゴリー(革細工)の記事画像
エブリンが来た!!
蒼いホワイトマジック
革の花:アネモネ
革の薔薇
4ミリサドルと8号帆布のレンガ色バック
本革:銀色ポシェット
同じカテゴリー(革細工)の記事
 エブリンが来た!! (2019-09-14 05:21)
 蒼いホワイトマジック (2017-10-24 18:10)
 革の花:アネモネ (2017-10-20 15:04)
 革の薔薇 (2017-10-14 11:55)
 4ミリサドルと8号帆布のレンガ色バック (2017-10-08 17:36)
 本革:銀色ポシェット (2015-09-18 06:30)
Posted by fajamama at 21:00 │革細工
この記事へのコメント
こんにちは!
私も自分のはさみケース欲しいです★
今度、お会いした時詳細教えて下さい〜!
ミシン倶楽部、早くやりたいなあ〜♥
Posted by ム・トゥー・チャイ at 2011年08月12日 16:08