2016年06月11日
梅雨時の花
今年は梅雨明けが早いらしいですが、朝からムシムシマックスです。
湿度の大好きな子たちが元気です。

冬に地上部が枯れるもののこの季節になると俄然元気な新芽が伸びてきます。
今シーズンは花芽が上がりました。
クワズ芋と同じような苞に包まれています。
定植した宿根草にも花が咲きだしてきました。

ヘリオプス:ローレンサンシャイン

アンゲロニア:エンジェルフェイス・ウェッジウッドブルー・・・・名前長すぎ

スカビオサ:バーガンディボンネット
アップで写していますが全体はこんな感じ

地味目なお花ですが、コラボできる種類は多そうです。
こちらは派手目な黄色いカンナ

この子は大判サイズ・・・・・一メートル以上になっています。

よく似ていますがこの子は50センチ足らず・・・・・・・でも来年以降どうなるかはわかりません。
カンナ苗のラベルには最終的にどのくらいになるか書いてないものがあります。
庭に地植えするときの目安に、大きさの表示があるとありがたいですね。
湿度の大好きな子たちが元気です。
冬に地上部が枯れるもののこの季節になると俄然元気な新芽が伸びてきます。
今シーズンは花芽が上がりました。
クワズ芋と同じような苞に包まれています。
定植した宿根草にも花が咲きだしてきました。
ヘリオプス:ローレンサンシャイン
アンゲロニア:エンジェルフェイス・ウェッジウッドブルー・・・・名前長すぎ

スカビオサ:バーガンディボンネット
アップで写していますが全体はこんな感じ
地味目なお花ですが、コラボできる種類は多そうです。
こちらは派手目な黄色いカンナ
この子は大判サイズ・・・・・一メートル以上になっています。
よく似ていますがこの子は50センチ足らず・・・・・・・でも来年以降どうなるかはわかりません。
カンナ苗のラベルには最終的にどのくらいになるか書いてないものがあります。
庭に地植えするときの目安に、大きさの表示があるとありがたいですね。