しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2015年10月22日

種まきと雨の日

去年と同じくらいの時期に種まきをしています。

最近クレオメがこぼれダネから発芽したので、そろそろいい頃でしょう。

オルラヤの種プレゼントのかたから「まいたけど発芽しない・・・・・・」とお電話がありました。

わがやのオルラヤのこぼれダネもまだ発芽していないので、もう少し涼しくなってからかも。


過去ブログを探したら10月25日に発芽第一号の記事がありました。

ガーデニング師匠のキヨミさんのお宅ではもうワンサカ・・・・・・・ひしめき合って発芽していますよ。


すみれ子さんが「まだオルラヤでない・・・・・・・・icon135」・・・・と心配していました。


たぶんこの雨で水分を吸収するのと、気温が下がるので・・・・・・もう少しだと思います。


忘れないように写真をアップしましょう。



クレオメの混色と私の定番・・・・ピンクのデジー




種からのカンナ2色とセリンセ

今年は種が不作でしたのでセリンセは再購入しました。




(以外だった)ムラサキハナナは夏越株が一本あります。

こぼれダネからも発芽するくらい丈夫なのでこれもまきました。


アグロステンマより桜貝のほうがイメージ的にもずっと可愛い!!・・・・再挑戦

ミックス種で花を見ましたが種が取れなかったのでこれも購入しました。

細い茎の先っぽに ゆらゆら薄桃色のひとえの花が可愛いんですよicon75



昨シーズンは種まきの量が多すぎたので、今年は控えめにしています。

ビオラを少しと宿根草を数種類追加購入・・・・・もうじき着きますよ。

徐々にイメージを作り上げていく楽しみですねicon06



台風崩れの熱低で雨模様

こんな日はお家仕事・・・・・・・・。




来年のオープンガーデンに向けて、アンケート用紙を作りました。

今年は初めてだったので要領がつかめず、紅茶教室のことや革細工のこと洋裁教室も聞かれたかな~?

人出も多かったので把握できていません。

反省から・・・・・・・このアンケートで興味を持っていただいた方に、イベント告知ができるように考えました。



昨年は今くらいの頃に台風が来ていたみたいです。

今回はそれて良かったですね。

お庭のダメージもですが、台風養生とそのあとかたずけでどれだけ体力消耗が激しいか・・・・・。

今年は隣との境界線の草刈も順調にこなしてきましたので、ガーデニングに集中できそうです。








  
Posted by fajamama at 18:35ガーデニング