しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2013年09月20日

油井豊年祭

旧暦8月15日、十五夜の日に当たった昨日は スミレ子さんに誘われて 瀬戸内町まで行ってきました。

この祭りは県の無形民俗文化財に指定されているそうです。


ドンドン節というお囃子にあわせて いろんな題目が 披露されます。






開幕は「綱切り」で始まります。
 
シシに切られた綱は土俵の俵になり 土俵入りの後カヤを持った役者に五穀豊穣を祈って 清められます。

清められた土俵を田んぼに見立てて、稲刈り:稲すり:餅つきといった一連の稲作作業を模した踊りの後、今年の新米が振舞われました。






「ハナ」には サンダンカのオレンジの花が 飾られています。



寸劇や無言劇もたくさん披露されました、なかでも「玉露かな」に獅子が出るよ・・・・・と聞いていたので、てっきり獅子舞かと見ていると

土俵の彼方に土煙があがり・・・・・・・なんと!イノシシの登場!!


えっ??・・・・・・・・シシって イノシシなんだ!びっくり。

この寸劇は美女を襲うイノシシを退治する話です。







黒い布と黒い着物の美女登場。手振りは六調のように招いていますね。

物陰に イノシシが潜んでいます。






突然猛突進してきたイノシシですが・・・・・






源義経の伝説、「八艘飛び」のように ヒラりと体をかわされて・・・・・・・






あっけなく退治されます。

すると、すぐさま大勢の力士は走り出て、イノシシを担いで退場・・・・・・・スピード感満点でしたよ!






赤ちゃんたちの初土俵は 可愛かった・・・・・紬の化粧まわしは さすが・・・・・奄美大島!

天気予報に雨マークがあったので、どうかと思っていましたが 油井にいる間はちょっと小雨程度で暑いくらいの陽気でした。


片道1時間半くらいかかる場所ですから、なかなか一人では出かける気力がわきませんが 誘ってもらってよかったです。

帰路に着くとまもなく ザーザー降りの大雨・・・・・・・・・・ほんといいタイミングでした。


行き返りとも運転手さんだった すみれ子さんに感謝!感謝!

「諸ドンにも、面白い祭りがあるよ」・・・・・・・・とすみれ子さん。10月頃だそうです。  
Posted by fajamama at 09:44イベント