しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2013年03月17日

挿し芽とこぼれダネ

内地では考えられないようなことが、奄美の冬にあります。

それは・・・・・冬中挿し芽ができること・・・・・です。





このサンパチェンスも





黄色の小花はリトルチュチュ 白い花はユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト





コリウスも挿し芽でどんどん育ってますが、たぶん真夏には消滅するかもね。

正面の庭に昨年の春に植えた アズーロコンパクト ブルーウイズアイも数本ですが、発芽しています。
(数本しか無いのは・・・・・・・気がつかずに雑草と思って抜いていたらしい・・・・・まさかこぼれダネで出るとは思わなかった!)






ピンクのアジュガも 一株購入した物を 冬の間に株分けして増やしています。

この他にも 宿根草はだいたいできそうですよ。お試しあれ!!





これは種まきして1年後に発芽した センニンソウです。

島固有のセンニンソウというものがありますが、これは以前住んでいた三重の近く奈良県大宇陀からネットオークションで手に入れたもの。

この葉っぱの切れ込みが華奢で好きです。

島でも自生しているらしいのですが、ハブのいる山にとりに行くのは危ないのでやめました。

種まきして1年も発芽しなかったので あきらめて違う種類の花をその土で植えていたらニョキニョキいっぱい発芽してきてびっくりですよ!


お花屋さんのサイトで このセンニンソウのアーチがあって とっても素敵でした。

センニンソウの葉っぱ・・・・・・どこかで見たこと無いですか?


そうです!!クレマチス!!・・・・・・・・正解です。

センニンソウはクレマチスの原種らしいですよ。

クレマチス・・・・奄美では冬の低温にあてることができないので 花芽がつかないと聞いたことがあります。

奄美群島内で 花屋さんで売っている株で 二年目以降花が咲いたら・・・・・・教えて欲しいです。

  
Posted by fajamama at 20:57ガーデニング