しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2011年12月04日

スカート応用編

先日作った 茶色のツィードスカートの応用編です。



基本の形は ストレートスカートでしたが、一本のダーツを半分たたんで フレアー分を出します。

脇線で2センチほど追加して ギャザー分を出します。

この操作で ストレートスカートが ソフトギャザースカートになります。






この生地は 別珍です。

別珍の特徴は・・・・毛並みがありますので、裁断は逆毛に裁ちます。

逆目にすると 深い色合いが出ますが、間違えると・・・・・・・・・ツルンとして綺麗な色が出ません。

手でなでるとだいたいわかりますは ベルベットほどはわかりにくいので、困った時は生地を長くたらして掛けて 少し離れた場所から見るとわかることもあります。

そうそう・・・・・柄物はこのように 少しはなれたところから生地を見ることが 大切です。

近くでばかり作業していると 柄いき(一方柄だったり)を見落とすことがあって、裁断してから柄の上下がチグハグになることもありますから。


これは要注意事項です。

コールテン・別珍・ベルベットの類は、全て型紙を同じ方向において逆毛で作ります。





ウエストは前回同様、ゴム入りで 前開き ボタン止め。

ウエストのギャザー分が多かったので、ゴムのインサイドベルトを全体にしました。

このインサイドベルトは普通のゴムひもほどは伸びませんので、脇だけつかうことはできません。

もちろん 開き部分だけは 普通のインサイドベルトで切り替えてあります。

開きの無い デザインですと、普通のゴムひもを二本入れて もっと簡単につくることもできます。





アンダーにペチコートも作りました。






動きやすくするために、キュロットタイプにしました。

生地はローンレース 生成り色。

ウエストがもたつかないように ヒップラインで切り替えて、ウエストのギャザーの分量を減らしてあります。




裾のみ10せんちほど レースが入っています。





ペチコートとしても 少し短めのワンピースや チュニックの、見せるスカートとしても使えるアイティムで 着こなしのバリエーションが楽しめます。  
Posted by fajamama at 08:59洋裁