しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2018年04月17日

教会ブーケ報告:その2


教会ブーケ*花と紬の春あしび(HUG奄美主催)が終了しました。

昨日から2回にわたってレポートさせていただきます。

雨が降りましたが、途中こんな風にお庭散策もできました。


教会ブーケ報告:その2


お花を楽しみながら、紬も楽しんじゃおう!という企画はどうやら成功ですね!!


さて、研修センター内はどうなっていますでしょうか?

教会ブーケ報告:その2


今回ご協力いただいたのは、龍郷町きもの着付け教室の皆様方です。

お着物の着付けは、皆さんご自分でできる方がほとんどです。

普段はお太鼓も短時間で結べる方たちですが、今回は半幅帯・・・・・・さて?

 そもそもこの企画は・・・・・・・
 *着物を着て遊ぶところがない
 *年を取ると後ろ手では、痛くて回らない
 私的な主観からの発想ですが、案外皆さんそう思っていらっしゃると思います。


教会ブーケ報告:その2


この半幅帯は前で結べるんですよ~~!!

教会ブーケ報告:その2


そして・・・・・ぐるっと前から後ろに回します。

教会ブーケ報告:その2


ほ~~らこんな風にばっちり帯結び完成!!
教会ブーケ報告:その2


中学生のお孫さん、ばぁばと一緒に参加しました。

ピンクと緑の帯を2本使って、バラの花と葉っぱを作っています。

こちらはもちろん、先生の作品です。豪華ですよね!

モデルの皆さんも、半幅帯の目からうろこの使い方だったようです。

会場内は「お~~っ!」「へ~~!!」「わ~~っ!」感嘆符が飛び交ってました。

普段着慣れた方が驚いてくれるような内容でしたから、観客の皆さんも引き込まれます。

観客の皆さん、次回はきっとモデルのところに立ちたいと思ったに違いありませんね。

午前と午後の2回の帯結びショーは2回とも見ごたえがありましたよ。

途中から「私も着せてください」という方が続出で、先生は大忙しでした。


もう一点・・・・先生が着用されている紬に目が行った方は、かなりの紬好きさんです。

気が付かれましたか?

龍郷柄と紺の亀甲柄をパッチワーク風に使っています。

帯も同じくところどころに、紬の柄ものを配置しています。

こうして古い紬も現代風によみがえる・・・・・素敵ですね!!


雨には降られましたが、内容はとっても充実したイベントになりました。

先生をはじめ着付け教室の皆さま、雨にも負けず外で出店された皆様方

雨の中お出かけくださったお客様 半年前から準備を進めたHUG奄美のスタッフ

皆様本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。


花壇のオルラヤ(白い花)の種ができるころにお知らせしますので、
時々花壇を見ていてくださいね・・・・・・そろそろかな??・・・と。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
展示会中止のお知らせ
酒タンプラリーが開催されました。
龍郷町民フェア
第2回酒タンプラリー開催決定!
紬アンバサダー始まるよ!!
イベントのはしご
同じカテゴリー(イベント)の記事
 展示会中止のお知らせ (2020-03-03 11:59)
 酒タンプラリーが開催されました。 (2020-02-22 20:39)
 龍郷町民フェア (2020-02-14 12:31)
 第2回酒タンプラリー開催決定! (2020-01-17 18:07)
 紬アンバサダー始まるよ!! (2019-12-15 15:39)
 イベントのはしご (2019-12-08 21:13)
Posted by fajamama at 09:06 │イベント和服HUG奄美