2017年11月02日
ケーブル切断
先日の台風の夜・・・・・・・・8時くらいにインターネットが切れてしまいました。
台風通過後工事の方が入ってようやく昨日復活しました。
大元のコールセンターと末端の工事をする人との連携が取れていなかったみたいで、長いこと待ちました。
離島アルアル・・・・・・・・・・・かもしれませんが、とっても不便でした。
さて・・・・・気分を変えて
ススキの穂が出始めたので、ようやく来年の苗つくりのシーズン到来です。
内地の花友さんたちはすでに発芽して増し土や植え替えを始めていますね。
奄美は気温が高すぎて発芽しないものもあるので、この時期まで待つほうが賢明です。
早すぎても発芽不良だし、遅いと本格的に苗が育つ時期が低温期に当たります。
毎年撒き時期の試行錯誤・・・・・・・特にオープンガーデンをしていると、開催時期の開花が難しい
今年は遅くに二週連続の台風で、かたずけもまだできていないので大変です。
我が家は山際なので、台風後は山から折れた木の枝や潮風で散る葉っぱがいっぱい
散るだけ散った後でないと、何回もかたずけないといけないのでここまで待ちました。

ブルーな気分で掃除をしていましたが、レモンが一個なっていました。
花がたくさん咲いて小さな実ができたのですが、虫に食べられて全滅・・・・と思っていました。
レモンを見つけてブルーな気分が、解消(なんて単純な私
)
これも台風被害で弱ってしまったブラックベリー・・・・・・移殖しました。

天気が良すぎて真っ青な空で、ブラックベリーが見えませんね。
黄色のラインを入れてみました。
思ったより大きく成長していたので、もっと切り詰めたほうがいいのかな~
これは棘無しタイプで実が赤から黒に代わり、とっても綺麗です。
定植場所に迷って鉢で管理していましたが、ここに決定です。
この場所にあったクレマチス*ビオラは、堀りあげました。

いまいち場所が決まらないので、とりあえず鉢上げの予定です。
今年の夏は暑かったのか、体力がなくなったのか・・・・・お庭は放置状態
枯れたものを抜いたり肥料を入れて耕したり、やりだしたら結構重労働の毎日です。
バテない程度に頑張ります。
台風通過後工事の方が入ってようやく昨日復活しました。
大元のコールセンターと末端の工事をする人との連携が取れていなかったみたいで、長いこと待ちました。
離島アルアル・・・・・・・・・・・かもしれませんが、とっても不便でした。
さて・・・・・気分を変えて
ススキの穂が出始めたので、ようやく来年の苗つくりのシーズン到来です。
内地の花友さんたちはすでに発芽して増し土や植え替えを始めていますね。
奄美は気温が高すぎて発芽しないものもあるので、この時期まで待つほうが賢明です。
早すぎても発芽不良だし、遅いと本格的に苗が育つ時期が低温期に当たります。
毎年撒き時期の試行錯誤・・・・・・・特にオープンガーデンをしていると、開催時期の開花が難しい
今年は遅くに二週連続の台風で、かたずけもまだできていないので大変です。
我が家は山際なので、台風後は山から折れた木の枝や潮風で散る葉っぱがいっぱい
散るだけ散った後でないと、何回もかたずけないといけないのでここまで待ちました。
ブルーな気分で掃除をしていましたが、レモンが一個なっていました。
花がたくさん咲いて小さな実ができたのですが、虫に食べられて全滅・・・・と思っていました。
レモンを見つけてブルーな気分が、解消(なんて単純な私

これも台風被害で弱ってしまったブラックベリー・・・・・・移殖しました。
天気が良すぎて真っ青な空で、ブラックベリーが見えませんね。
黄色のラインを入れてみました。
思ったより大きく成長していたので、もっと切り詰めたほうがいいのかな~
これは棘無しタイプで実が赤から黒に代わり、とっても綺麗です。
定植場所に迷って鉢で管理していましたが、ここに決定です。
この場所にあったクレマチス*ビオラは、堀りあげました。
いまいち場所が決まらないので、とりあえず鉢上げの予定です。
今年の夏は暑かったのか、体力がなくなったのか・・・・・お庭は放置状態
枯れたものを抜いたり肥料を入れて耕したり、やりだしたら結構重労働の毎日です。
バテない程度に頑張ります。
Posted by fajamama at 13:33