2013年12月22日
作務衣風ジャケット
主人の母がいつも着ていた紺ウールの絣の着物
小柄でしたから寸法を直さないと・・・・・とき洗いしましたが、袖なども傷みがひどく着物に仕立てるには無理がありました。
そこで・・・・・・・いいとこ取りして作務衣風ジャケット製作
洋裁方式で製図をひきましたので、ダーツが入っています。

ポケットもつけましたよ、洋服なので打ち合わせも洋服仕様にしました。
作っているうちに 割烹着風にするとどうなるかな~と、しっかり目のシャツの生地で二枚目作成

今度はイメージが着物に近いので打ち合わせも着物風です。
一作目の衿周りのもたつきを製図で訂正して製作しました。
作っているうちに前のダーツはいらないかな~と思うようになったので、次3作目はこの部分を改良してみましょうね。
午後からはニノハが りかちゃんグッズを作りに来ました。
前回はティシュケースでベットや寝具一式を作ったのでこんどは・・・・・・・・・・何作るの?

「りかちゃんの靴を作りたい」と頑張ったけど、あまりにも小さな足に合う靴製作はできずに断念・・・・・・・そのかわりに「ハートの抱き枕」に変更
ほ~らできた!!

「ばぁば~~りかちゃんパジャマがないからドレスで寝てるの・・・・・パジャマも欲しいな~~」と言うので、ばぁばの宿題ができました。
さ~て・・・・・・・・どんな形にしようかな?ばぁばもけっこう楽しんでます。
小柄でしたから寸法を直さないと・・・・・とき洗いしましたが、袖なども傷みがひどく着物に仕立てるには無理がありました。
そこで・・・・・・・いいとこ取りして作務衣風ジャケット製作
洋裁方式で製図をひきましたので、ダーツが入っています。

ポケットもつけましたよ、洋服なので打ち合わせも洋服仕様にしました。
作っているうちに 割烹着風にするとどうなるかな~と、しっかり目のシャツの生地で二枚目作成

今度はイメージが着物に近いので打ち合わせも着物風です。
一作目の衿周りのもたつきを製図で訂正して製作しました。
作っているうちに前のダーツはいらないかな~と思うようになったので、次3作目はこの部分を改良してみましょうね。
午後からはニノハが りかちゃんグッズを作りに来ました。
前回はティシュケースでベットや寝具一式を作ったのでこんどは・・・・・・・・・・何作るの?

「りかちゃんの靴を作りたい」と頑張ったけど、あまりにも小さな足に合う靴製作はできずに断念・・・・・・・そのかわりに「ハートの抱き枕」に変更
ほ~らできた!!

「ばぁば~~りかちゃんパジャマがないからドレスで寝てるの・・・・・パジャマも欲しいな~~」と言うので、ばぁばの宿題ができました。
さ~て・・・・・・・・どんな形にしようかな?ばぁばもけっこう楽しんでます。
Posted by fajamama at 17:18
│洋裁