しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2013年11月13日

ツーピース着物

自分の人生の中で着物着用は全く考えていなかったのですが、すみれ子さんの「今でしょ!!」の一言で目覚めてしまいました。

この春から公民館講座 着物着付け教室を受講しています。

長いこと洋裁をしてきましたが年を重ねるごとに体型が洋服向きではなくなっている・・・・・・・これをどうにかしたいと考え続けてきましたが、日本人にはやっぱり着物が一番あっていることを痛感しました。


今まで関心がなかったのですが、外人さんの着物姿と日本人とを比べた時その差がはっきり見えてきます。

夏の浴衣:半幅帯:一重着物:名古屋帯まできましたが、名古屋帯は手が後ろに回らないこと・・・・・もう 汗だくです。


それでも先生の粋な着こなしを見ていると・・・・・・・何とか自分のものにしたいと思います。

そこで洋裁ができますから、洋服の生地で作る二部式の着物の本を探していました。


そしてこれがヒットしました。

ツーピース着物




とっても濃い内容で、二部式着物の作り方もちゃんと出ていました。

ツーピース着物




この写真レトロな昭和な感じでしょう?


それもそのはず・・・・・・・

ツーピース着物




初版は昭和47年・・・・・・・・40年以上前、長男が産まれた頃なんですね。

2013年に48刷発行とあるので、最新版なんです。


通販なのでコメント欄を参考にするのですが、この本は写真は昔のままで古い感じでも 内容は充実しているというのが多くて購入のきっかけになりました。

買ってみて納得の本でした。

来年は着物の仕立て方の 和裁講座に参加したくなりました。

同じカテゴリー(洋裁)の記事画像
そろそろ夏支度
龍郷町民フェア
エプロンモデル??
HUG奄美ガーデニングエプロン製作
パタンナーコース課題3
深まる秋のオリーブ色ワンピ(Sサイズ)
同じカテゴリー(洋裁)の記事
 そろそろ夏支度 (2020-06-10 09:15)
 龍郷町民フェア (2020-02-14 12:31)
 エプロンモデル?? (2019-10-22 06:00)
 HUG奄美ガーデニングエプロン製作 (2019-10-21 15:41)
 パタンナーコース課題3 (2019-10-14 13:17)
 深まる秋のオリーブ色ワンピ(Sサイズ) (2019-09-19 09:58)
Posted by fajamama at 18:12 │洋裁